
4月の伊豆熱川のキッチン
桜が咲くと 桜見物を兼ねて一人キッチンに立つのも悪くない。 今年はレモンの絞り機を導入して、瓶詰めをしました。 電動なので、楽ちんです。 あと レモンの薄焚き(うすめの砂糖煮)をNHKの今日の料理でレシピを知り作ってみました。...

秋の味覚
お隣の品川農園さんに 美味しい栗を頂きました。 久しぶりに作った 栗きんとんの 茶巾絞りは サイズを統一してなかったので見栄えが少々良くないですが、味は栗の風味豊かで美味しかったです。 今年豊作だそうです。 本当に大きくて綺麗な栗でした。 有難うございました。

五月の庭
ここ伊豆熱川の庭にとって、春のしかも5月は最高 隣のみかん畑からくる花の香に包まれて、バラが咲く 畑は借景であり借香だ。 薔薇の花数は昨年の秋の剪定や手入れに比例するが 残念ながら今年は少な目。 消毒もすっかり忘れていて 花弁は穴ぼこだらけだが 一つ良いことがあった。...

事務所リフォーム
今年初め、事務所の壁を珪藻土左官で自分でリフォームしました。 最近の左官材は 練ってある商品があり とても便利です 下地の石膏ボードの下地調整のネットやパテ、鏝何種類か、木部へのマスキングテープなどの用具も ネット(主にモノタロウ)で入手できます。...

木造小屋組みを生かしたリフォーム計画
中古住宅(木造平屋建て)の別荘のリフォーム計画中です。 今日は、小屋裏に入り梁や小屋組みの状態を見てきました。昔の建て方ですので、断熱材がまるで無く、とても暑かったです。住まわれていた方も暑さ寒さに苦労されていたようで、天井裏にハンドメイドで換気扇と温度計が取り付けられてい...

つるバラが咲きました!
移住の目的のうちに 庭仕事がありました。 果実(柑橘 特にレモン)の収穫ができる庭を持つという事とバラの地植えでした。 約12年環境には慣れましたが、庭の手入れについてはまだまだ未熟です。 実のなる直前に台風で柵ごと飛ばされたトマトはかわいそうでした。...

温泉利用の床暖房
今回伊東市の別荘地に立てる家は、温泉を利用した床暖房の設備を施します。 温泉契約上、かけ流しし放題 を利用します。 浴室の温泉カランを少しひねれば 床暖開始!留守中も少しずつ流しておけば保温状態です。 しくみは基礎(耐圧盤)の上に 断熱材+モルタル間に温泉の管(ポリエチレン...

モダンリビング最新号
昨日発売された モダンリビングは北欧特集です。 料理家の行正り香さんのスタジオ・自宅が掲載されていますが、昨年私が描いた油彩画(昨年の展覧会でお買い上げ下さった一枚)を飾ってくださっています。 しかも、なんと表紙にも載っていま~す。...

秋のごちそう
今年もあと一か月をきりました。 先月末、出張と連休(帰省)で一週間ほど留守にしたので、 随分休暇を取っていた気分ですが今、依頼されている仕事を順番に 頑張っています。 昨日は、別荘が着工したので行ってきました。 新築計画が沢山入って嬉しいので、その家の計画&妄想にひたってい...

Yちゃんと銀座デート
数か月に一回 ランチをして二人で街をぶらぶらするのがとても楽しい。 ランチは、お互い行きたいお店を交互に予約する。 今回は、東銀座のイタリアンを予約してくれたYちゃん。 Yちゃんとは大学の入試日に知り合い、すぐ友達になったので、かれこれもう33年の仲。...