

上棟時の検査
一昨日木曜日は、上棟時の金物検査でした。 いつも伊東港を望めるのに全く見られず、霧がすごい。 浴室に大きな窓を付けたので、浴槽につかって外を見ると雲の上にいるような感じになる日もあるのかな。 今回の工務店のカワムラさん。 あまり経費を工事費の見積もりに載せてこない理由がわかりました。自ら棟梁を手伝っていらっしゃいました。


ガーデンハウスの壁
先日、実家にある父が昔作ったガーデンハウスの壁(アクリル板)を貼り直しました。 約20年経つのですが、台風で割れてバラバラになって隣の庭に飛んでいっちゃったのです。 お隣の方にお怪我がなく良かったです。 天井が高いので、足場を作ることから始め、大量の鉢を移動し場所を確保。 棚にある大量の鉢を移動しました。 姪と母が種を植えたマスカットが成長して毎年美味しい実を付けるのですが 天井をつるが這っていたので剪定も。 下から母が、「切るのは細いのだけにしてね」とか言っているけど、もっと切らないと無理。 (脚立の高い所で怖いんだから、もう、文句言わないでよ)と思うけれど、母の体が弱っているので、 出来るだけいつもより優しい口調で対応します。 それから測量(壁のサイズや柱間の距離) カインズホームへ買い出しに。(軽トラを借りずに済むよう購入部材のサイズを練る 購入材木を切断(父が適当に作っていたので間柱がなくて作らねばいけない) その後 壁貼り。これがまた一人での作業は大変。 脚立の上で、左手で壁を抑えて、右手で重いインパクトドライバーを持ってというのは、


基礎工事から上棟
猫になりたい。猫っていいな。 服も着ず、化粧もせず、きっと心配事もないのだろう。 とか言っている場合ではない。 私は人間だもの、仕事はいろいろやってくる。 そろそろ携帯電話をスマホに変更しなければならない事態になってきました。 もともと、携帯電話を持ち歩くことが好きではなかったのであまり嬉しくありませんが、仕事に支障が出てきているので仕方ありません。 見晴らしの良い別荘はそろそろ上棟です。